-
-
NEWS
第8回めぶきビジネスアワードにて本事業の過去エントリーチームが、茨城県知事賞受賞を受賞しました
2025年2月26日に、本事業の連携プログラムである「第8回めぶきビジネスアワード」の表彰式が開催され、当大会にて過去に本事業にエントリーしていた「株式会社エマ...
-
-
NEWS
本事業エントリー者が第8回茨城テックプラングランプリで最優秀賞等各賞を受賞しました
2025年2月8日に、本事業の連携プログラムである「茨城テックプランター」のグランプリである「第8回茨城テックプラングランプリ」が開催され、本事業エントリーチー...
-
-
NEWS
本事業エントリーチームの「ShrimpTech JIRCAS株式会社」がDeep Tech Venture of the Year 2025のスタートアップ部門に選出されました
2025年1月16日に、株式会社リバネスが開催するDeep Tech Venture of the Year 2025が発表され、本事業エントリーチームの「Sh...
-
-
NEWS
本事業エントリーチーム「株式会社 麹ラボ」が創業しました!
2024年12月17日、筑波大学の萩原 大祐「株式会社 麹ラボ」を創業しました。株式会社 麹ラボは、豚や牛などの動物性の肉、大豆や野菜でできた植物性の肉に代わる...
-
-
NEWS
第5回TCIベンチャーアワードにて、本事業エントリーチームがファイナリストとして登壇及び受賞しました
2024年12月5日、6日に、本事業の連携プログラムである「第5回TCIベンチャーアワード ファイナリストプレゼンテーション・審査会」が開催され、当大会にて本事...
News
お知らせ
研究者と企業の連携を促進するセミナーを大阪産業局と実施します
この度、茨城県の研究シーズと大阪・関西企業とのマッチングを目的としたセミナーを開催します。
茨城県の最新の技術シーズとして、過去も含めた本事業のエントリー者の中から、以下4名の研究者が発表します。
①竹澤 俊明 氏(農業・食品産業技術総合研究機構)
「ビトリゲル関連技術の開発による新産業の創出」
②波平 昌一 氏(国立研究開発法人 産業技術総合研究所)
「SAM代謝制御に基づいた組織老化を予防または治療する組成物の開発と評価技術」
③中西 尚志 氏(国立研究開発法人 物質・材料研究機構)
「引張、折曲、変形自由な振動発電・センサ素子」
④皆川 達也 氏(筑波大学)
「あらゆる形状に被覆可能で配線不要な触覚センサ「FabSense」」
詳しくはイベント告知のWEBページをご覧ください。