本プログラムは、令和5年度茨城県ベンチャー企業創業・事業化支援事業の一環として実施しています。
お知らせ
-
-
NEWS
【本プログラム エントリー者受講無料】TCI創業スクールのご案内(〆切 9/22)
令和5(2023)年度 本プログラムにエントリーいただいた方は、株式会社つくば研究支援センターが実施するTCI創業スクールを無料で受...
-
-
NEWS
【7/12(水)17:00-18:00 オンライン開催】研究・技術をもとに事業化を目指す研究者のための支援プログラム説明会
このたび、「茨城県ベンチャー企業創業・事業化支援プログラム」の2023年度説明会を実施します。 本会では、当プログラムの概要と参加支援コンテスト、...
-
-
NEWS
【2023年度】エントリー開始しました!
「茨城県ベンチャー企業創業・事業化支援プログラム」は、茨城県と株式会社リバネス、株式会社つくば研究支援センター(TCI)が連携して実施している、茨城県内の研究者...
-
-
NEWS
筑波大 山路先生 超異分野学会 東京大会2023に登壇
本事業のエントリー者である筑波大学の山路恵子 教授が、2023年3月4日、超異分野学会 東京大会2023のパネルディスカッション「エゴと森林〜過去・現在・未来〜...
-
-
NEWS
第3回TCIベンチャーアワードにて、本事業エントリーチームの「Qolo株式会社」「株式会社マテリアルイノベーションつくば」「Fabsense」がファイナリスト登壇及び受賞しました
2023年1月25日に、本事業の連携プログラムである「第3回TCIベンチャーアワード ファイナリストプレゼンテーション・審査会」が開催され、当大会にて本事業エン...
茨城県ベンチャー企業創業
・事業化支援プログラム

本プログラムは、自らの技術シーズを社会実装し、世の中をよりよくしたいと考える研究者のために生まれました。技術シーズの社会実装は、研究者1人ではなし得ません。事業計画立案、企業との共同研究、法人設立、資金調達など各局面において、さまざまな連携・協力が必要となります。
そこで本プログラムでは、主催の茨城県をはじめ、大学、研究機関、金融機関、ベンチャーキャピタル、企業等が、一丸となって研究者を支援します。
また、おのおのの研究者がもつ技術や現在の事業フェーズに応じて、適切な支援先との連携を実現するために、コミュニケーターが、研究者1人1人に伴走支援をいたします。
スケジュール


プログラム
- 事業化プランの作成支援
-
事業化に向けたプランの構想、ブラッシュアップ
チームのフェーズや状況、不足して困っていることなどをヒアリングさせていただきます。その内容をもとに、事業化に向けた構想を固めていきます。
県内の事業化プランコンテスト等への応募
事業化プランの構想をもとに、県内で実施される各種事業化プランコンテストへ応募します。応募に当たっては、応募書類の作成を支援させていただきます。
- 事業化支援
-
事業化に向けたハンズオン支援プランの策定
応募した事業化プランコンテストの振り返りや、チームのフェーズに合わせたハンズオン支援プランの策定を行います。
フェーズに応じたハンズオン支援の提供
事業化に向けたハンズオン支援を行います。
ハンズオン支援の例
創業に関するスクールの受講、事業会社との連携検討、金融機関やVCとのマッチング検討、県内インキュベーション施設の紹介、試作開発支援など
参加支援コンテスト例
-
-
TCIベンチャーアワード
(株式会社つくば研究支援センター) - TCIベンチャーアワードは、高い技術力と独自の事業プランをもって、社会への貢献を果たそうと する「つくば発ベンチャー」に対し、広く事業プランのプレゼン機会を提供し、優秀なベンチャー企 業を表彰することにより、つくば発ベンチャーの成長を促進するとともに、本アワードが若い世代 の起業意欲を喚起し、新たな事業の創出につながることを目的とします。
-