-
-
NEWS
第3回TCIベンチャーアワードにて、本事業エントリーチームの「Qolo株式会社」「株式会社マテリアルイノベーションつくば」「Fabsense」がファイナリスト登壇及び受賞しました
2023年1月25日に、本事業の連携プログラムである「第3回TCIベンチャーアワード ファイナリストプレゼンテーション・審査会」が開催され、当大会にて本事業エン...
-
-
NEWS
Dinow代表 高橋氏 高校生等に対してアントレプレナーシップの講演
本事業の令和3年度のエントリーチームである株式会社Dinow 代表取締役社長 CEO 髙橋 健太 氏が、2023年1月15日(日)、茨城県教育委員会による「令和...
-
-
NEWS
本事業エントリーの居村氏(産総研)が株式会社Hundred Semiconductorsを設立しました!
国立研究開発法人産業技術総合研究所 インダストリアルCPS研究センター ミニマル試作研究チーム の居村史人博士が、ミニマルファブを活用した半導体生産システムの構...
-
-
NEWS
筑波大 山路先生 超異分野学会 香川フォーラム2022に登壇
本事業エントリーの筑波大学の山路恵子 教授が、2022年12月3日、超異分野学会 香川フォーラム2022のセッション「森林破壊に一石を投じる 〜蓄積された知識が...
-
-
NEWS
本事業エントリーチームの「Fabsense」が総務省「異能vation」に採択されました。
2022年11月30日に、総務省主催「異能vation」の採択結果が発表され、本事業エントリーチームの「Fabsense」が「あらゆる形状に被覆可能で配線不要な...
お知らせ
本事業エントリー者が第6回茨城テックプラングランプリで最優秀賞等各賞を受賞しました
2022年11月12日に、本事業の連携プログラムである「茨城テックプランター」のグランプリである「第6回茨城テックプラングランプリ」が開催され、本事業エントリーチームの多くが最優秀賞をはじめとする各賞を受賞しました。当日は、書類審査を通過したファイナリスト9チームがプレゼンテーションを行い、当日の審査会により各賞が決定されました。
本事業エントリーチームの受賞結果は以下のとおりです。
【最優秀賞】
居村 史人 / 産業技術総合研究所
チーム名:Hundred Semiconductors
テーマ名:ミニマルファブによる半導体スモールビジネスの実現
【興和オプトロニクス賞】
皆川 達也 / 筑波大学
チーム名:Fabsense
テーマ名:配線不要で形状自在な触覚センサの開発
【フォーカスシステムズ賞】
小林 功 / 農業・食品産業技術総合研究機構
チーム名:insect PLUS
テーマ名:熱帯作物と昆虫の新たなタンパク質サプライチェーン
【NOKグループ ユニマテック賞】
永井 優
チーム名:NOEL
テーマ名:高分子ナノ粒子の超精密合成技術と有機半導体への応用
【グローカリンク賞】
Marcy Wilder
チーム名:ShrimpTech JIRCAS合同会社
テーマ名:環境調和の観点から革新的な完全エビ閉鎖系陸上養殖システムを提供
【日立製作所賞・リアルテックファンド賞】
大谷 将士 / 高エネルギー加速器研究機構
チーム名:ミュオン加速
テーマ名:小型ミュオン加速器による革新的イメージング技術の実現
その他詳細については、下記リリース元をご参考ください。
https://ld.lne.st/2022/11/14/6th_ibaraki_tpg_result/
各チームにご興味のある企業や研究者の方は、ぜひ本事業お問合せまでご連絡ください。
<問い合わせ>
茨城県ベンチャー企業創業・事業化支援プログラム事務局
株式会社リバネス
TEL: 03-5227-4198
Mail: ld@lnest.jp